キャベツは薬としての効能を持つ野菜だと言えるだろうか?
教養テイイチ
教養テイイチ

キャベツは薬としての効能を持つ野菜だと言えるだろうか?

 

キャベツは体調を整えるために役立つ多くの有効成分を含む野菜である。ビタミンCや食物繊維は一般的に知られているが、それ以外にもキャベツの薬効に寄与する成分が存在する。

 

キャベツには消化促進作用があることはよく知られている。キャベジンという薬の原料となるキャベツに含まれる塩素、硫黄、ビタミンUなどのミネラルは、消化を助けて腸の動きを活性化し、胃腸をきれいにする働きがある。

 

トンカツなどの油っぽい食べ物に添えられる千切りキャベツは、味だけでなく消化の面でも相性が良く、胃もたれや胸焼けを予防する効果がある。

 

さらに、キャベツには血液凝固作用のあるビタミンKも豊富である。

 

そのため、潰瘍や皮膚の傷、火傷などにも効果的である。また、キャベツには解熱作用も認められている。

 

どのような成分が関係しているかは不明だが、熱が出た部分にキャベツの葉を潰して貼っておくと、葉が熱を吸い取ってしなびてくる。

 

何回か交換してやれば、より効果的である。

 

キャベツは元々はヨーロッパが原産地で、日本に伝わったのは幕末から明治期にかけてである。

 

ヨーロッパでは「貧しい人にとってキャベツは医者」という言葉があるほどで、昔から庶民の健康を支えてきた野菜である。

 

ビタミンUは緑色の濃い外側の部分に多く含まれており、ビタミンCは芯の部分に多いので、丸ごと使うのがおすすめである。

 

新鮮なものは巻きがぎゅっと詰まって重く、葉に艶がある。切り口は割れや変色がなく乾燥していないものが良質である。

 

サラダとして生で食べても良いが、最も薬効を感じられるのはジューサーで絞ったり、清潔な布で包んで絞ったりしてジュースにして飲む場合であろう。

 

苦みが気になる場合はトマトやオレンジのジュースと混ぜると飲みやすくなる。